自分の場合は読破したというワードが頭になく本が溜まっていって気が向いたときに読む感じで。風呂で読むのにちょうどいいな?で 手、出し始めたと。
きょう20250610読んでた本が【精神科は今日も、やりたい放題 内海聡】
新刊のときに気になってたが買わずに保留して→アマゾンレビューだけ見てたやつ
100円。
宝の山ってレベルじゃない、ブックオフの100円文庫。
小説とかじゃなくて、、、、
買うときは5冊くらい 気分に近いやつを手にとってパラ読みして PayPayで買うって流れ
ネットにない情報は書物に限る
この間の大宮のあおばクリニックひげ脱毛の待合時間ヒマだったから何冊か持って行って(ブックカバーしてない裸の状態の本) 先週らへんから クラフトペーパーA4をブックカバーにしだしたから 外出先でも気兼ねなく本が読める
待合室が自分の知育レベルより低いもの(本雑誌)しかなくて途方に暮れるときとかに読めるからとか 文庫本はカバンにはいるから便利
楽天市場でA4のクラフトペーパー100枚買ったから 最低でも文庫本が100冊家にあるようにするのが目標。